4月7日から始まった緊急事態宣言ですが、私も含め周りの軽運送ドライバーへの仕事にジワジワと影響が出始めました。
私が受けて居る案件は、医療系であり配送物がなくなることはないのですが、逆に営業所や支店がコロナ感染にて全滅するわけにはいかないので影響が出ました…。
全滅を避けるために、営業所の社員を半分に分けて1週間づつの交代勤務を始めました。片方の班に感染者が出たとしても、もう片方の班が稼働できるという考えの元です。そして、私たち委託のドライバーも2つの班に分けられて同様な動きをとらされるのです。隔週の稼働という状態となり1週間は営業所へ近づけず仕事が無くなりなり収入も半分になります。
はっきり言って痛いです…。
私の場合は別の案件を組み合わせているので無収入とはなりませんが、仮にこの仕事1本でやっているドライバーにとっては大損害で死活問題になるでしょう。
いよいよ仕事切りが始まった軽運送
新型コロナの影響で通販が忙しくなっているという話も聞こえてきます。
つまり、宅配系は仕事が豊富にあるという事です。
なんとなく軽運送と聞くと【宅配】を思い浮かべてしまう人も多いと思いますが、軽運送の仕事は様々な業界や業種に絡んでいます。
例えば、飲食店へ野菜やお肉といった材料を運ぶドライバー、自動車の部品を運ぶドライバー、衣服の生地なんかを運ぶドライバーといった具合に宅配以外でも多くの人が稼働しています。
定期ルートといった仕事です…。
ニュースなどで飲食店の状況を伝え聞いていると思いますが、飲食店へ運んでいるドライバーも多大な影響を受けて悲鳴を上げています。荷主にあたる市場もヤバイ状況とのことです。
そういった運送系の話はニュースになりませんが、私の周りのドライバーは「マジで生きていけない」と本当に深刻な状態に陥り始めています。
昨日だけで5人のドライバーへ仕事切りの話がありました…。
しかも「明日から来なくていいよ」と前日通達です。
言われるがままの委託ドライバーって立場が本当に弱いです…泣
報告を受けた所属会社の人たちも「こんな事、人生で初めてだ」といった具合で、長年の経験でもこんな状況は見たことがないと言っています。
その他、自動車部品を運んでいるドライバーも仕事が激減しているとの事でいつ無収入になるかわからないと言っています。
まさか、こんな事が身近で起きるとは想像していなかっただけにショックが大きいです。
リーマンショックなんてもんじゃない!ってみんな言っています。
歴戦のベテランドライバーも今回ばかりは恐怖を感じているとのこと。
平和な業界は、こういった時にまっさきに被害が出る?
まあ、平和な業界って定義は難しいですが、贅沢やリゾートといった関連に関わる仕事は、こういった非常時に弱いのでは?と思っています。
観光地や旅館、アミューズメントいった娯楽や楽しみの産業なんかに関わっている仕事は、まっさきに影響が出ている感じがします。
片や薬などの医療系の仕事は無くてはならないものであり、非常時でも動くことを希望される業種です。
私の案件(医療系)は、確かに影響が出ましたが、運ぶモノが減るのでなく常に稼働を求めらる事からの影響にて仕事が減ってしまった実情です。
全滅を避けるべく班分けされたことによる影響、滞ることを防止しての動きだったりします。(ドライバーにとっては損害ですが)
なんとなくですが、医療系の仕事はなくならないって思います…。
いかがでしょうか?
リゾートの仕事は、こういった時に弱い気がしますが・・・
いかがでしょうか?
宅配は、相変わらず強いですよね…ライフラインとなっていますからね。
郵便、宅配が動かなくなったら大変な騒ぎになるでしょうね~…。
大手下請けの宅配は多忙らしい
知人に宅配が大好きなドライバーがおりますが、とにかく●マゾンやら●天なんかの通販商品が多いと言っています。逆の意味の悲鳴…
外出を自粛するように言われれば通販に頼らざるを得ないし、感染リスクを減らせる事もあるでしょう。
それに、高額に釣り上げられてはいるがマスクを売っていたりするし…
宅配が食いっぱぐれることは、考えられないでしょう…。
毎日コツコツと夜遅くまで運んでいたスキルや経験は、こういった非常時に役立ったと思います。
私なんて宅配でヒイヒイと泣きを入れた経験があるし、この状況下でもおいそれと宅配をやろうとは思いませんからね。
宅配をやっているドライバーには本当に頭が上がりません。
っということでひとまずの報告でした、これから開業される方に参考となれば幸いです。