久々の更新となります…。
相変わらず仕事以外でも忙しく、息子たちの遠征やら練習会やらに付き合って楽しんでおります。
先日は、横浜から四日市まで遠征に行ってきました。
っということで、このブログもほったらかしなのですが、少し気になったことが身近に起きていたので、ここで触れておきたいと思います。
っというのも、ある現場で仲良くしてくている年下のドライバーなのですが、8年くらい同じ現場にいます。
その彼が・・・こぼしてきました
「きいてくださいよ、また所属している会社が変わるんですよ・・・」といいます。
同じ仕事、同じ現場なのに所属会社が変わっている
かれこれ8年ほど今の現場にいるらしくて、一番の古株ドライバーです。私は4年ほどなのでかなり昔の様子なんかを教えてくれたり、現在との比較話なんかで花が咲くこともあります。
そんな、彼からため息交じりに「またですよ・・・」といった具合で打ち明けられました。
不思議だと思いません?
同じ現場で同じ業務なのに所属会社だけが変わるという現象・・・。
私の知る限り、所属会社が撤退したり、先方からの打ち切りなんかで現場離脱というのは、よく聞く話ですが、所属会社が変わってもドライバーは現状維持って・・・。
撤退した所属会社が置き土産としてドライバーを置いていく
よくよく話を聞いてみると所属している会社が都合により撤退したようなのですが、現場の混乱を招かない様にドライバーは置いていくという話らしいのです。
そして、次に入り込んできた所属会社に所属するという形になったらしい・・・。
なんとも・・・ですよね?
彼は、不服そうですが…
愚痴をこぼしても辞めないのですから、まあそれでいいのでしょうね(笑)
ドライバーとしての価値はどうなのか?
まずもって、所属会社がその現場から撤退するのであれば、ドライバーも引き上げるのが普通だと思うのですがいかがでしょうか?
今やドライバーも高齢化と人手不足が重なって、所属会社としても良いドライバーを確保するのに必死なはずです。
しかし、置いていくって事は・・・
いらないと意味するものと思います。
次の仕事を紹介したくないという思惑が見て取れます。
まあ、実際・・・
井戸端会議が多いし、超肥満で動きが遅いし・・・愚痴を人に言いまわるし・・・
仲良くしているが、プライベートまで付き合いたいと思えない人柄と人間性です。
本人に原因がありそうですが・・・
さてどうなのでしょうか?
所属会社の扱いもなんだか気にかかりますよね・・・。
これから、軽配送を始める人は、所属会社の選択が重要なカギとなりますから慎重に決めてくださいね。
まずは、マイナビ独立で資料をダウンロードすべし!
私が開業する際には、こういった資料を手軽にダウンロードできるサイトがありませんでした。あっても有名企業の3社くらいが掲載されている程度だったと思います。
そして、商工会議所なんかで行われる企業説明会に参加して情報を収集するとか・・・
なにかと足を使ったり時間もかけたり面倒だったと記憶しています。
ところが、→マイナビ独立なら15社ほどの掲載があり無料で資料を手に入れることができます。(2019年11月現在)
まずは、色々と動き出す前に資料を見比べて軽配送の世界を覗いてみたらいかがでしょうか?
他にも副業で組み合わせたら面白そうな案件も多数ありますから、独立、脱サラリーマンを検討されているかたなら面白く読むことができるのではないでしょうか?
ぜひ、ご活用ください。