更新を1日でもしなくなると途端にパソコンから離れてしまう・・・。
やはり、気合と時間作りが非常に大切なんだと実感する。
ロードバイクの練習も同様で「今日は仕事で疲れているし、暗くなったからやめよう・・・」とさぼると数日間もさぼり続けてしまう。
息子たちに「ペダルは毎日こぎやがれ!」と口を酸っぱくして言っている手前、自分もやらなければならない。
まあ、ことし50歳になるおじさんだからと視ている節もあるので多少はサバっても許される。
っとまあ、心の弱さを実感する毎日の生活です。
最近、ある現場で集まるドライバーの車両がゴチャゴチャとしているって事に気が付きました。
以前は、車に装飾物をつけている人がいなかったのですが、管理者が少し緩い人だと再現がなくなります。
待機時間などで車談議に花が咲く
私も昔・・・
スポーツカーが好きで乗っていたころがあるので、車に装飾物をつけることは理解はできます。
でも、運送用の仕事用車両を着飾るのはどうかと感じてしまいます。
どれもこれも、仕事に必要ない装備じゃん?って感じ。
たとえば、前にスポイラーをつけるとか・・リップスポイラーです。
重低音ウーハー
重低音マフラー
ルーフスポイラーとかも
まあ、人に迷惑かけないのであれば、いいです・・・。
信号待ちでズンドコズンドコとうるさい音楽が聞こえてきたと思ったら、黒ナンバーの知り合いだった・・・とか。
荷下ろしを終わったのに、自慢大会で停車場所がふさがるとか・・・。
愛車自慢大会は、現場でやるのでなく、外でやっていただきたいものです。