みなさま、お久しぶりです。
昨日のニュースで佐川急便を装ったショートメールからのフィッシング詐欺の実態が流れていました。
かなり本物のホームページに似ている偽サイトへ回されると言う事で騙される人も多いのではないか?と思います。
ニュースの中で【不在連絡はショートメールでは行わない】と言っておりましたので、ショートメールで来た場合は無視するに限ります。
実は、私もこの1か月間で怪しいメールを何通か来ましたので、報告しておきます。
怪しいメールはとりあえず無視するに限る
まずは、appleからの【Apple Idパスワードリセット】メールです。
下記画像の様に【ご利用中のApple Idパスワードがリセットされました】と普通のメールでやってきました。
このメールもフィッシングメールと言う事で注意が必要との事です…。
メールを読んだ時は、一瞬… 「ドキっ!!」としますが、無視するに限ります。
本当にパスワードをリセットされているか確認するにしてもメール内のURLを使用しアスセスしない事です。
次にスマホで使用しているSoftbankからのショートメールです。
下記画像をご覧になると解りますが、Softbankからのショートメールが3つの違う番号から送信されているのが解ると思います。
まあ、この点は何とも言えませんが、今回は「本日、ご説明いたしました・・・」という記載にドキっ!といたしました。
「え?おれ・・・今日Softbankになんか行ってねーし!」「説明なんて受けてねーし!」って事です。
おいおい、頼むぜ?Softbankさんよ~・・・
というのも、近くのSoftbankさんへ問い合わせを行い事実確認を行いましたが、納得できる回答は得られなかったんですね。
「お客様の家族の方か誰かがお見えになったのではないですか?」という返事だったのですよ!
ありえね~!
俺が行ってないと主張しているし、まずもって、本人がお店に行っていないのです。
本人のなりすまし?も無くはないと思うのですよ、Softbankさん?
なんだか、腑に落ちませんがね・・・。
とにかく、こういった怪しいメールは一旦放置するに限ります。
そして、メール内に記載のURLや電話番号を使用しないに限りますよね。
世の中、便利になると怖い事も増えますよね…。
つい何気なく開いたメールにウィルスが入っていたとか…。
それにしましても、嫌な世の中になったものです。
みなさんもお気を付けくださいね。