みなさん、こんにちは。
久々の更新となってしまいました、いかがお過ごしでしょうか?
わたしは、相も変わらず4月からの案件を黙々とこなして生計を立てております。
それにしましても・・・
ガソリンの価格すごくないですか?
150円を越える店頭表示も目にしますし、私も147円で今日も給油しましたし、嫌な予感がしますよね…。
一昨年には98円って時もあったから、50円近い単価上昇です。
200リットルで1万円の上昇です…。
こうなると距離を走らない案件が有利になってきますかね?
さてさて、最近見かけるようになったドライバーがいるのですが、そのドライバーは・・・
車にすごく気を遣っています。
ホイールやマフラーカッターとか外装といいますか・・・
あとは、内装とか・・・
古いサンバーなのですが、ボディーも確かに綺麗にしています・・・。
車を格好良くするのは、個人の自由ですし、汚い車よりも良いと思いますよ。
でも・・・
作業に支障をきたし、周りに迷惑をかけるってどうなの?
と思う訳なんです。
そのドライバーは、荷台にゴム製のシートを敷いている為に、持ち上げる様にしないとシートが弛んだり、グルグルとシワになったりと割と難しい素材を使っいます。
その現場は、自分の荷物意外に、みんなで協力して荷卸しをするルールの現場ということで、そのきれい好きドライバーの荷物もみんなで運ぶます。しかし、荷台に手出しさせません、荷台から勝手に持って行かせない様に身体でカバーし、全て地面に降ろしてしまいます。
地面に降ろした荷物を周りの人たちが台車に載せて運ぶのです。二度手間で遅い・・・。
「なんで、地面に降ろすのですが?不衛生ですよね?」と周りのみんなが遠回しに注意すると・・・
「荷台が汚くされて困るから・・・」と答えます。
みんなに荷台の気を遣わせて、作業が遅くなっているという迷惑な行為を全く理解していないのです。
また、荷積みについても、決められた荷物を持って行くルールがありますので、みんなは、何とか助手席を使ったりケースを1つにまとめたり、試行錯誤しながら詰め込んで全て持っていくのですが、そのドライバーは、「積めません・・・」といって数ケース平気で置いていきます・・・。
そして、その事実を知った次の便のドライバーは残されたケースを見てカンカンに怒ります(笑)
まあ、怒りますよ…(笑)
みんな、荷台の傷なんて気にしないし、ノルマなのですから、責任がありますからね。
「おいおい、もう1個積めば積めるだろう?」
「無理無理!、天井の内装が破けちゃうよ!」といった会話
読者のドライバーのみなさんは、どうでしょ?
私の勝手な感想としては、「仕事用の車でしょ? 綺麗にしたり、格好よくしたいなら、趣味の車でやって?」といったところでしょうか・・・。
昔は私も、車好きでしたらから、外装に個性を出すのは、理解は出来ますよ。内装も綺麗に掃除していたりしましたから・・・。
でもですな、仕事用の車でしょ?
荷台に傷がついてしまったり、内装が破けてしまっても仕方ないでしょ?と思う。
色々な価値観があるので、何とも正解は解りませんけど、先方に迷惑をかけるのはよくないでしょ?って事は正論だと思います。
マフラーを変えて、ブロンブロン!と轟音でくるドライバーもたまに見かけます。
ウーハーを付けて、ズンドコズンドコと低温を響かせて入ってくる車も普通にいます(笑)
クリスマスにマライアのクリスマスソングをガンガンかけて、朝の5時に荷受場所にくる人もいました・・・(笑)
なんで、50歳近くになって普通に乗れないのか?と思いますよ。
個性とか・・・普通に出来ないドライバー・・・。
50人に1人くらいは見ますよ(笑)
気を付けたいものです。
ということで、仕事に戻るとします。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。