おはようございます、横浜は快晴です。
暑くも無く気持ちの良い朝です、休日に天気がいいと気持ちも晴れますよね。
サラリーマン時代は、土日祝日といった人様がお休みの日には勤務だったので、今のパターンは、人並みになった幸福感を感じます。
たった・・・それだけで幸福って(笑)
でも、サービス業や販売、小売りに従事していた方には、このささやかな幸福感を解って頂けるのではないでしょうか?
子供との関わり、運動会といった家族との時間も共有できますので、私としては、とても有難い話です。
しかし、「俺は仕事に命を懸けているんだ!休みなんて関係ねぇぜ!」という人もいらっしゃると思います、人それぞれの価値観ですので、自分が良ければそれでいいのと思いますけど…。
実は、こんな私も20代~30代にかけては、そういった価値観で生きていたという過去もございます。
20年前ですから、今で言うブラック的な働き方が当たり前に行われていました。
棚卸し日なんて、朝から次の朝まで徹夜勤務なんてありましたし、サービス残業という概念もあまりありませんでした。
それよりも、売り上げや業務成績、出世や昇進といった事に情熱を燃やし、土日休みなんて考えもない働き方を選んでいた事実。
1か月に3回しか休みを取らなかったなんて事もありました(今じゃあ無理っす…爆)
その甲斐あって、昇進もしたし、給与もどんどん上がりました…。
当時のヤリガイは年収よりも出世する事だった
今現在、サラリーマンとして勤務し、軽配送を検討されている読者の方も多いと多いと思います。
ブラック的な勤務を強いられている人も多いのでは、ないでしょうか?
そんな状況でも・・・
やはり、仕事にヤリガイを求めますか?
「やっぱり、仕事を選ぶ第1優先は、ヤリガイだよな~」って大勢がそうだと思います。
でも…
昇級もせず、ボーナスもなく、課長という肩書がついているだけで年収が平社員に毛が生えただけの人…。
それでも、やっぱり…
ヤリガイが大切ですかね?
私は、気が付くのが遅かった…
40歳ちょい前まで、そういった働き方にこだわっていた気がします。
前職の経験から、土日に休むって事が頭になかったし、今までのキャリアを生かそう、生かそうと固執してしまったり・・・。
もし、軽配送という生き方に気が付いていなかったらと思うと、ゾッとしてしまいます。
確かにサラリーマンと比較して安定感は落ちるかもしれません、クレジットカードを作る時の信用力低下や住宅ローンが組みにくいってデメリットもあることはあります。
でもですな、サラリーマンってそんなに安定していますかね?
パワハラや人間関係といった心へのダメージってじんわりと心を蝕んでいたりしませんか?
メンタル面で悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
そして、退職せざるを得なかったり、社会から遠ざかってしまったり・・・。
それでも、安定って…(笑)
人間関係に疲れた人や社会復帰を目指す人にも軽配送っていいと思うんですよね~…。
いい事ばかりではないですけど、ヤリガイを何に持つか?によって随分と変わると思います。
もし、転職を検討している人は、そんな事も頭に入れて考えてみたらいかがでしょうか?
今日は、この辺にしておきます。
明日から、また頑張りましょう!