みなさま、おはようございます。
今朝は、肌寒くて何を着たらいいのか解らないのでスエット着てリラックスモードです。
明日からいよいよ一人でコースを回るので予習をして備えております。
それにしましてもグーグルマップは、超便利になりましたよね、必須のアイテムです。
特に新規コースでどうやって回っていいのか、住所なんかも覚えなければならないのですが、これさえあれば百人力です。
こんなに便利ですと、はっきり言って…
ナビはいりません!
みなさん、グーグルマップのマイプレイス内にありますマイマップはご存じでしょうか?
マイマップは、月曜日や火曜日といったグループなんかでマップを作れるのでルート配送の人はぜひ試してみてください。
google mapを表示したら左上の横三本線をタップします
すると、マイプレイスが出て来ますので、一番右にマップがあります。下記画像を参考にしてください。
数字で順番と配送先名が出て来ます
配送先の名前は自分で決められますので、注意すべき点や何階になるかなども記載しておくと便利です。
番号をタップすると経路や時間といったナビ画面になりますので、イチイチ住所なんかで検索するよりも楽ちんですよね。
私の場合は、曜日ごとに配送先が変わりますので、曜日別でマップを作りましたが、それぞれの区分けで作ればとても便利だと思いますよ。もちろん、旅行時やラーメン屋なんかのマップにも利用できますから、趣味で使うにも便利です。
*作成はPCが必要な感じですね…。スマホやIphoneで作れる方法がありそうですが、私のIphoneでは、【新規作成】が出ません。
パソコンでマイマップを開きますと下記画像の様に画面下部に【地図を作成】と出ます。
スマホでもブラウザで開けば作成可能との情報がありますが、私は試しておりません。
アンドロイドですと、割と簡単なイメージです。設定で【アプリで開きますか】【ブラウザで開きますか】と選択できるみたいですね。