正会員と賛助会員の違いを表にしてみました。

スポンサーリンク

みなさま、こんばんは。

今日は解りにくいとの指摘がございました
正会員と賛助会員の違いを表にしてみました。

これは正規の募集での価格ですが第1期募集の方はやはり
特典という事で料金を抑えての募集となりますので
よろしくお願いいたします。

軽貨物運送事業者協会 会員区分
    会員区分     正会員     賛助会員
   入会金(入会時1回)     5000円     3000円
    年会費(年1回1月)     4000円     2000円
    会員証カード発行     ○     ○
協会ステッカー発行     ○     ○
    自動車保険団体適用     ○     ○
会員証明書発行(年1回)     ○     ○
    在籍証明書発行(依頼時)     ○     ×
    団体職員権利(希望者)

身分証明となりうる権利

    ○     ×
アルコール検知器使用点呼表発行

(依頼時のみ発行協会押印)

    ○     ×
税金無料相談(税理士対応)

常識範囲内の回数

    ○     ×
雇用契約締結(業務発生時)     ○     ×
業務委託契約締結(業務発生時)     ○     ×
貨物保険団体適用     準備中     ×
営業ナンバーレンタカー会員価格     準備中     準備中
車両探し・修理依頼依頼     ○     ○
社会保険加入権利
(会費4000円/月+保険料)
   ×

*現在準備中の項目につきましては準備中でございます。
準備出来次第会員様へはご連絡させていただきます。
*業務元請けにつきましては基本受ける事なく各配送会社様から
紹介され紹介するという形を取らせていただきます。
将来的にはその限りではございません。

*雇用につきましては社会保険適用者、協会からの仕事依頼
などの場合締結いたします。
*社会保険適用者の方は毎月事務手数料3000円にて申し受け
させていただきます。各種申請や高額保険使用時などの

事務員の確保が必要でございます。


また社会保険適用につきましては代表理事の面接と許可
により適用となりますのでご承知ください。
(お子様のいらっしゃる方を優先させていただきます)

テスト表示 テスト表示
FAX用入会申込書
本日は購入出来ません。テスト表示しております。


個人会員様入会・会費支払いメニュー



スポンサーリンク
参考にしたい記事
関連する記事
協会連絡事項
スポンサーリンク
takuminをフォローする
スポンサーリンク
40歳代からの挑戦!軽貨物運送事業者にて活動中

コメント

  1. 池田 より:

    いつもブログで勉強させて頂いております。私は愛知県安城市在中のものですが、宅配業に非常に関心があり、もし愛知県にお知り合いがいれば紹介頂けないでしょうか。勝手なお願いで申し訳ありませんがもし紹介頂ければ幸いです。

    • takumin より:

      池田様
      この度はコメントありがとうございます。
      こういったご質問にはお答えを遠慮させていただいております。
      誠に申し訳ございません。

タイトルとURLをコピーしました